Watercolor from Kyoto 京都発水彩画
2011年9月25日日曜日
奈良 當麻寺のスケッチ
少し前の絵ですが、奈良の当麻寺のスケッチです。当麻寺の駅からぶらぶらと歩いて、お寺の前のお店で昼食、その後、ゆっくりとしました。
東塔・西塔は奈良・平安時代、金堂も平安時代のの建物など、多くの建物が残っています。まるで奇跡だと思いました。新しいお庭も出来てとても楽しいスケッチでした。
2011年9月11日日曜日
トプカプ宮殿遠景
昨日、トルコから帰りました。去年描いた絵があるのを思い出しました。
昨年8月にハイデルベルグ大学の帰途、トルコのコッチ大学に立ち寄ったときのスケッチです。マルマラホテルに泊まって、たまたま海側の素晴らしい部屋になり、部屋からのスケッチです。左の森のなかがトプカプ宮殿です。右の尖塔に囲まれたのがブルーモスクです。中は大きな大空間になっており、しばらく座り込んで時を忘れました。
イスタンブール トプカプ宮殿
昨日までイスタンブールのコッチ大学に京都大学国際シンポジウムの開催のため行ってきました。最終日の午後、先方のご厚意でイスタンブールの観光を2時間ほどすることが出来ました。
トプカプ宮殿で20分ほど自由時間があったので、その時に描いた絵です。
帰りの飛行機で、Secrets of Sultanというトルコの映画を見ましたら、トプカプ宮殿の地下に掘られた地下道が米国のスパイとトルコのスパイが暗闘をするという設定の映画でした。大変に面白い映画でしたが、イスタンブールはどこか秘密めいた雰囲気のある街です。
2011年9月3日土曜日
杭州 西湖にて
今年の4月ですが、杭州での日中フォーラムに参加し、西湖のほとりのシャングリラホテルに泊まりました。時間を見つけて散歩し、その素晴らしさに感激しています。そのときのスケッチを2枚。
朽木にて
今年の夏、朽木(大原から更に北に30分ほど)で仕事をしたときのことです。朝、早く起きて、散歩をしたら、あまりに気持ちよく、スケッチをしたくなりました。幸い天気がもってくれました。のんびりとする場所です。
我が家のツツジ
今年の5月の絵です。庭のツツジを見ていたら、急に描きたくなりました。オオムラサキです。祖母がよくその名を呼んでいたのを思い出します。
熊野古道
熊野古道の途中でお休みをしたときに描きました。あまりたくさん山があるので、いい加減になりました。日本のチロル地方のような場所です。アルプスを歩いた時を思い出しました。
紀勢線 紀伊田辺駅
紀勢線の田辺駅のそばのおいしい寿司屋さんで食事をしました。お好みで握ってもらいながら、いろいろと郷土料理の話も聞きました。その後、特急が来るまでの20分ほどで慌てて描いたスケッチです。
田辺市の天神崎
熊野古道の帰りに田辺駅で特急までの時間があったので、トラスト運動で守られた天神崎を見に行きました。 紀伊半島をバックにした岬をスケッチしました。とても暑い日で日焼けをしましたが、よい気分転換になりました。
熊野の川湯温泉
熊野古道を訪ねました。これは川湯温泉のホテルの前からのスケッチです。 天気が悪いかと思いきや、昼間は素晴らしい快晴で、散策を楽しみました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)